投資企業の選び方

投資企業の選び方 ファンダメンタル分析を使った銘柄選び
投資企業の選び方

投資企業の選び方

こんにちは、ずひろです。
前回までの投稿で”株の始め方”に関しては解説し終わっていますので、今回からは少し趣旨を変えて『銘柄選び』について解説していこうと思います。

投資企業の選び方

株式投資をするときは、約4000社ある上昇企業の中からどの企業の株を買って投資するのか決めなくてはなりません。

はじめての人や初心者の方なら、最初は自分の知っている会社気に入っている会社の株から選ぶのも1つの手です。

ですが、もう少しステップアップして”投資家”を目指すのであれば、
将来株価が上昇する可能性の高い会社の株を探して投資することを心がけましょう。

企業選びには決算書を使おう

「決算書」と聞くとなんだか難しそうに思いますが、実はそんなことはありません。
ここからの記事を通して、決算書の正しい読み方と重要な指標の利用方法を解説していきます。

企業が利益をあげると、企業の価値が上がります。


売上や利益が毎年増えているような企業は、将来的に企業の価値がさらに上がると予想できるため、
多くの人がその企業の株が欲しいと思うようになります。


そのため、株価も上昇していきます。
決算書はこうした将来価値が上がりそうな企業選びに役立ちます。

決算書を銘柄選びに用いることで「毎年売上が上昇している企業」や「本当ならもっと株価が高くていいのに評価が追いついていない企業」を見つけ出すことが可能になります。

ちなみに、「毎年売上が上昇している企業」を成長株とかグロース株と言い、
「本当ならもっと株価が高くていいのに評価が追いついていない企業」を割安株とかバリュー株と言います。

決算書のなにを見る?

成長株や割安株を見つけるために有効な”決算書”。
では具体的になにを見ればいいのでしょうか??

主な情報源としてあげられるのは「会社四季報」「有価証券報告書」「決算短信」です。

それぞれの情報をまとめると以下のような感じになります。

会社四季報
過去数年分の業績数値・将来の業績予想・最近の事業状況・株価情報など投資家向けの情報一覧

有価証券報告書
詳細な決算書やそれに関する情報だけでなく、企業の沿革や役員の情報・設備投資の状況や不動産状況などの、その企業に関わる様々事を知る事ができる情報源
 アナリストなどの資産運用プロは有価証券報告書を読み込んで銘柄選ぶを行う

決算短信
決算発表書類の”速報版”
 同じ決算資料である有価証券報告書よりも簡略化されている分、速報的に情報開示される

これらのうち皆さんのように個人投資家として株式投資を行われる人は基本的に「会社四季報」を見れば大丈夫です。

中の人
中の人

注意!!
有価証券報告書は情報量が多すぎるため、アナリストのように仕事として企業分析を行う方々でなければ読みこなすのはマジ難しいんよな。
有価証券報告書は決算日(企業の業績開示日)から3ヶ月後までに発表すればOKなんで、実際の状況から情報が遅れている場合が多々あるから気を付けて。
決算短信は原則として決算日から45日以内に発表の要請があるため”速報版”の役割が大きいよ。

四季報は企業情報の宝庫

先程書いたように、四季報には過去数年から将来の業績予測や株主の状況、株価チャートなどがコンパクトに記載されており、まさに企業情報の宝庫と言えます。

業績欄には、過去数年の売上高や各種利益が掲載されており、企業の業績が伸びているのか横ばいなのかそれとも落ち込んでいるのかが一目でわかります。


さらに、今期・来季の2期分の業績予測数値も掲載されているので、今後の動向を推測して「成長株」を探し出すのに有効です。

また、”PER”・”PBR”・”配当利回り”といった株価指標(次回以降で説明します!) も記載されているので、
この指標をチェックすることで「割安株」を発掘することもできます。

まとめ


ここまでで将来業績が伸びて株価が上昇しそうな企業や、企業価値に比べて株価が割安になっている企業を探すために「決算書」を使うこと、


また、その中でも「会社四季報」を情報源として主に利用することをお話ししました。

ここにきて読者の皆さんは
「じゃあ四季報の読み方教えてよ」って思われてるかもしれませんね。

次回以降で四季報を読みこなすのに必要な基礎知識や、有効活用する方法を分かりやすく解説していきます。

タイトルとURLをコピーしました